【部活動】女子バレーボール部~新チームでの練習~
夏の大会を最後に3年生が引退し、筑坂女子バレーボール部は新体制となりました。 2年生2名、1年生9名の計11名の新チームです。 惜しくも、先日行われた全日本バレーボール高等学校選手権大会の西部地区予選...
夏の大会を最後に3年生が引退し、筑坂女子バレーボール部は新体制となりました。 2年生2名、1年生9名の計11名の新チームです。 惜しくも、先日行われた全日本バレーボール高等学校選手権大会の西部地区予選...
6月に埼玉県の奨励品種「彩のかがやき」の田植えを行ってから5か月強が経過し、稲刈り実習を実施しました。 「農と環境Ⅰ」の授業を選択している2年生が、慣れないノコギリ鎌に苦闘しながらすべて手刈りをしまし...
3年次人文社会・コミュニケーション科目群選択科目「日本語・日本文化演習」は、言葉や文化の様々な要素について理解し表現することを通して、調査・発表のスキルを培う科目です。 今は「平曲を通じて語りの表現的...
昨日の放課後、English Salonの活動の一貫で“Halloween Day”を開催しました。 このイベントは、生徒達が主体的に英語活動を楽しむ機会を作ろうと企画したものです。 他国の文化を知識...
福祉科の3年次「生活支援技術」では、坂戸市内中学校の特別支援学級に在籍する皆さんと交流会を実施しました。 9月はコロナのため交流会は中止しましたが、10月から毎月1回本校の農場で交流会をします。 今日...
3年生選択科目「政治・経済」の授業では、2学期より「日本国憲法の基本的人権~幸せに生きるための権利とは~」をテーマに学習しています。今回は単元のまとめ的な活動として、「現代または近未来における、現代社...
本校では、2年次「総合的な学習の時間」として 「T-GAP(つくさか-グローバルアクションプログラム)」を行っています。 生徒たちは自分たちでチームを組み、 社会に存在する課題解決に向けたアクションを...
秋になると高校3年生の総合選抜型入試と学校推薦型入試がはじまります。 本校では個別の進路に応じて放課後になると1対1での進路指導が色々な場所で繰り広げられています。進路指導部や担任の先生をはじめ全ての...
10/23(土)午後に、今年度から立ち上がった生徒広報委員会による「筑坂生による学校説明会」を実施しました。生徒目線による授業の概要説明、中学生の皆さんの時間割作成体験、校内4か所の生中継による校内見...
毎週水曜日の放課後に行われている『English Salon』では、ボードゲーム、映画鑑賞など様々なアクティビティを通して楽しく英語を学んでいます。 今日は『世界でイチバンの国』というカードゲームを楽...