【1年生】グローバルライフ 講演会を実施しました!
6月19日の1年次『グローバルライフ』の授業では、城西大学から勝浦信幸先生をお招きし、多文化共生についてご講演いただきました。 外国人技能実習生や移民・難民などのキーワードから、わたしたちの暮らす坂戸...
6月19日の1年次『グローバルライフ』の授業では、城西大学から勝浦信幸先生をお招きし、多文化共生についてご講演いただきました。 外国人技能実習生や移民・難民などのキーワードから、わたしたちの暮らす坂戸...
6/10(土)に「第1回在校生による学校説明会(生徒広報委員会主催)を実施しました。来校参加に加え、オンラインでのご参加も合わせて70組ほどの中学生の皆さんをお迎えしました。 生徒目線からの学校紹介と...
6月3日土曜日、筑波大学にAIMSプログラムで留学しているASEAN諸国の留学生25名が来校しました。 S-CIS(生徒国際交流委員会)のメンバーが交流内容を考え、筑坂からは30名を超える生徒が参加し...
3月25日に浜離宮朝日ホールにて「SDGs Questみらい甲子園」首都圏大会が行われました。この大会は「高校生が持続可能な地球の未来を考え行動するために、SDGsを探究し、社会課題解決に向けたアイデ...
国語科の授業で取り組んだ「高校生学校記事コンクール2023年冬休み」(東洋経済education×ICT主催)の結果発表が行われ、本校生徒2名が入賞しました。 生徒目線から見た筑坂のリアルが紹介されて...
台湾の高雄市立林園高級中学の皆さんが来校され、筑坂生との交流の機会を持ちました。 授業参加のほか、昼食交流、校内見学など、あっという間の時間でした。
2・3年次SGクラスの希望者を対象に、毎週、批判的思考を育成するIBDPのTOK(知の理論)を取り入れた特別授業(S-TOKⅡ)を行っています。 今回の授業では、「知識と言語」をテーマに、『全世界がた...
1年次『産業社会と人間』では、協働力を高めるために菜園づくりに取り組んでいます。 今週の授業では、エダマメの種子まきとクラスごとに考えたクラス野菜の定植を行いました。 今後は、小さな変化や気づきを求め...
本日より、タイの姉妹校から3名の長期留学生(1年間)を迎えました。 朝イチで全校歓迎会を行いました。
4月10日に入学した1年生は、先週1週間、オリエンテーション期間でした。 教務部や生徒指導部のガイダンスからはじまり、「プロジェクトアドベンチャー」、研究部講話、TOEFL Jr. 、「産業社会と人間...