【授業】化学α「科学捜査の化学」

2年次・一般選択科目「化学α」の授業で、紙についた指紋を検出する実験と、鶏のレバー(肝)を用いて血液を検出する実験を行いました。

今回用いた指紋の検出方法は、手汗に含まれるアミノ酸と反応して赤紫色に呈色する「ニンヒドリン反応」と呼ばれています。

生徒たちは、検出された自身の指紋の型や形状を注意深く観察しました。また、血液の検出方法は、血液中の鉄分に反応して青白く発光する「ルミノール反応」を利用しています。

科学捜査官の気持ちになりながら、特にルミノールによる発光現象が起こる原理を、化学エネルギーから光エネルギーへのエネルギー変換の視点から考察しました。