梅雨時を前に~「産社」菜園づくり通信 その4~
産社の授業で取り組んでいる菜園づくりも、4月の播種から1か月が経ちました。 ところどころ、黄色く変色してしまっているものもありますが、概ね順調に育っています。 これから訪れるのは梅雨の長雨、夕立、突風...
産社の授業で取り組んでいる菜園づくりも、4月の播種から1か月が経ちました。 ところどころ、黄色く変色してしまっているものもありますが、概ね順調に育っています。 これから訪れるのは梅雨の長雨、夕立、突風...
平成30年5月12日(土)に、生徒、保護者に向けてイオン1%クラブ「日本インドネシアアンバサダープログラム」の活動報告会を行いました。 このプログラムは、イオン1%クラブが社会貢献の一環として1990...
3年生の一般選択科目【服飾文化】では、 農場で栽培した綿花から糸を紡ぎ作品の制作を行っています。 こちらは昨年の3年生が大切に育てた綿花です &...
教育実習生の着任式を行いました。 筑波大学等からの学生が来校し、約3週間の教育実習を行います。
5/19に体育祭を行いました。 〇体育委員長のコメント こんにちは!体育委員長の松本です。心配されていた天気も生徒みんなの日頃の行いのおかげかとても良くとても暑い1日になりました。体育祭は体育委員を始...
おはようございます。本日の体育祭を実施いたします。 9時開催の予定ですが早朝準備のため若干の遅れが予想されます。 生徒の登校時間の変更はありません。
明日の体育祭のプログラムです。明日の天候の状況によって時間の変更、競技内容の変更があります。混乱を避けるためプログラムの配布を見合わせていましたが、保護者の方々にご不便をおかけしたことをお詫び申し上げ...
1年次「産業社会と人間」で栽培に取り組んでいるトウモロコシも、播種から20日ほど経ち、順調に成長を重ねています。今日の授業では、さらなる成長のための間引き作業を行いました。
播種より10日経ち、約10cmほどの大きさまで成長しました。 今日から5月。暦の上では本格的な夏に突入です。
4月24日(火)、ついに芽が出ました。 朝・放課後に多くの生徒が観察に訪れています。