彩の国進学フェア ご来場ありがとうございました
先日開催された「彩の国進学フェア」では、多くの中学生・保護者の皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。本校ブースにも多数の方にお立ち寄りいただき、活発なご質問やご相談をいただきました。心よ...
先日開催された「彩の国進学フェア」では、多くの中学生・保護者の皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。本校ブースにも多数の方にお立ち寄りいただき、活発なご質問やご相談をいただきました。心よ...
3年次一般選択科目「販売実践」では、履修生が社員となって筑坂株式会社を立ち上げ体験的に経営活動を学んでいます。 今年も恒例の朝顔販売の季節がやってきました!!! 今回の朝顔はレトロ可愛いをコンセプトに...
4名の教員が、「衣」「食」「共生」「農」の視点から授業を展開する本校の学校設定科目「グローバルライフ」。 7月7日は、日本エシカル推進協議会・薄羽様、APPジャパン・山崎様、ASKUL・小和田様にご来...
6月20日の3年生「卒業研究」では、中間発表会を実施しました。 昨年12月にプレ卒研がはじまり、テーマを模索してきました。 今回の発表会では、これまでの進捗や課題、テーマの変遷などの共有がありました。...
2年生の科目「農と環境Ⅰ」では、毎年、稲作実習に取り組んでいます。 本校は、田起しから田植え、収穫まですべて手作業で行っています。 今年度、水田に植えたのは「彩のきずな」と「彩のかがやき」です。 秋に...
6月18日から20日にかけて、「生物資源・環境科学実習Ⅱ」の3年生が麦刈りを実施しました。 梅雨の合間の晴天を狙っての麦刈りでした。 この麦は、2年生だった昨年の秋に播種したものです。 このあと、パン...
1年次SGクラスでは、グローバル人材として社会で活躍するために、多様な人々と交流して自らの価値観や視野を広げる「グローバル・パスポート」という授業を実施しています。 授業の一環として6月14日(土)に...
5月29日(木)にマレーシアのクアラルンプール日本人学校(JSKL)に 本校職員が訪問してTOK(Theory of knowledge)の授業を行いました。 筑坂とJSKLは、昨年度より国際教育連携...
去る5/21(水)に台湾の高校生が来校して交流の機会を持ちました。 台湾全土の商業高校の生徒が参加する大会での優秀者の研修旅行の一団で、本校の商業の科目だけでなく、SGクラスの英語の授業、各クラスで企...
2年次の選択科目「農業研究」では、坂戸市近隣の有機資源を活用した野菜の栽培研究に取り組んでいます。「有機物が多く土壌改良効果の高い馬糞堆肥と竹炭を圃場に施すことにより、竹炭の多孔に生息する多くの微生物...