本校生徒が「Green Blue Education Forum 2025」石坂産業賞を受賞しました!
子どもたちの持続可能な社会づくりに必要な視点、アイディアを応援するためのプレゼン大会「Green Blue Education Forum 2025」に3年生の中川さんが応募し、石坂産業賞を受賞するこ...
子どもたちの持続可能な社会づくりに必要な視点、アイディアを応援するためのプレゼン大会「Green Blue Education Forum 2025」に3年生の中川さんが応募し、石坂産業賞を受賞するこ...
いよいよオーストラリアでの研修も最終日となりました。 午前中はフィリップ島にあるコアラ保護施設を訪れ、コアラやユーカリの生態について学びました。間近で観察しながら、野生動物と環境との関わりについて理解...
午前中の市内自由行動では、生徒たちは思い思いにメルボルンの街を楽しみ、充実した時間を過ごしました。 午後はバスで約2時間かけてフィリップ島へ移動しました。ノビーズ岬でのボードウォーク・トレッキングでは...
本日の午前中は「ウォークラリー&市内観光」を行いました。3〜4人のグループに分かれ、街の人々とコミュニケーションを取りながら市内のメインスポットを巡り、クイズに挑戦しました。スマートフォンは使わず、地...
「農場実習Ⅰ・Ⅱ」の校外実習も最終日を迎えました。この日のテーマは「環境教育」です。2日間で学んだことを農や環境の切り口からどうアウトプットするかを経験しました。 本日の実習先は「ミュージアムパーク茨...
ファームステイを終えた生徒たちは再び集合し、ホテルにチェックインしました。まずは一人ひとりが今回の研修における目標を共有し合いました。その後、本校を卒業してモナッシュ大学に進学した先輩(大学4年生・2...
「農場実習Ⅰ・Ⅱ」の校外実習は2日目! いよいよ、つくば市に入りました。 本日、最初に訪れたのは「国立科学博物館筑波実験植物園」です。野生植物を中心に収集・展示されている同館では、まず、研究員の方から...
無事メルボルンに到着。本日生徒たちはグループでのファームステイ体験になります。 野生のカンガルーも観察できるカントリーサイドで農家さんとコミュニケーションをとりながら生活体験や家畜への餌やりなどオース...
8月18日(月)は、2・3年生共修の時間割外科目「農場実習Ⅰ・Ⅱ」の校外実習1日目。 この日のテーマは、「なぜ埼玉県は『川の国』になったのか?」です。大小あわせて200を超える河川を擁する埼玉県は、首...
今年で5回目となる夏季オーストラリア研修が、本日から1週間の日程でヴィクトリア州メルボルンを中心に行われます。 メルボルン大学やモナッシュ大学でのディベート、フィリップ島でのフィールドワークに加え、今...