【授業】和裁~袖が完成しました~
家庭科の一般選択科目「和裁」では浴衣の制作に取り組んでいます。 1学期は基礎縫いとして浴衣の反物が入るトートバックを制作した後 浴衣の裁断・柄合わせ・印付け・袖作りを行いました。 この日は袖の提出日で...
HOME » 新着一覧
家庭科の一般選択科目「和裁」では浴衣の制作に取り組んでいます。 1学期は基礎縫いとして浴衣の反物が入るトートバックを制作した後 浴衣の裁断・柄合わせ・印付け・袖作りを行いました。 この日は袖の提出日で...
日本テレビの「news zero」のネット配信番組「Update the world」に本校の生徒会長が出演します。 6/25(金)20時から生配信です!! 詳しくは番組HPおよび番組twitterを...
福祉科目「援助コミュニケーション技術」では、相談援助の技術を身に付けるために、イヌバラ法を使ってロールプレイをおこなっています。 イヌバラ法は「散歩に連れて行ってくれないことに悩む犬」や「水をくれない...
子ども食堂「ひこうき雲」の活動が筑坂でおこなわれました! 現役の高校生は期末考査前のため、残念ながら参加できませんでしたが、筑坂の卒業生が運営をしてくれました。 新型コロナウイルスの影響のため、昨年か...
2年生の一般選択科目「調理科学」をご紹介します。 調理科学の授業は座学だけではなく、 食品の特徴や調理上の特性を学ぶため実験や実習も行っています。 例えば、小麦粉の特性を理解するための授業では 小麦粉...
令和3年度桐蒼会総会について 桐蒼会会員の皆様には日頃よりご支援とご協力を賜り厚く御礼申しあげます。 さて、令和3年7月に予定をしておりました桐蒼会総会の開催につきまして、新型コロナウイルス感染症の...
今年度も夏野菜等の校内販売の時期になりました。 この日は、「総合農場実習」の3年生が朝採りしたトウモロコシや「生物資源・環境科学実習Ⅱ」の園芸班の生徒が収穫したズッキーニ、キュウリが並び...
6月10日と17日のT-GAP(Tsukusaka Global Action Programme/総合的な学習の時間)では、本格的なアクション開始に向けてグループ編成を行いました。 自分の興味や活動...
太陽のまぶしいこの日は、生物資源・環境科学科目群の3年生の授業「農と環境Ⅱ」で麦刈り実習を実施しました。 昨年の11月に播種(種まき)をしてから7か月が経ち、冬を乗り越えたコムギ「ユメシホウ」の収穫を...
筑坂では、8月5日(木)と8月28日(土)に体験授業・個別相談・学校概要説明を受けることができる『オープンスクール』を開催します。 すべての体験授業の詳細が決まり、時間割を作成しましたのでお知らせ致し...