【1年次校外学習】石垣島コース・4日目

4日目は、生徒たちが別の島の異なるコースを訪れる機会が与えられました。

竹富島コースは、午前は無農薬農業学習を行いました。
現地の農家さんに無農薬農業の大変さやこだわりについてのお話を聞き、健康な食について学びを深めました。
また、午後は島内サイクリングを行いました。伝統的な景観や行事が今も色濃く残る竹富島で、文化の保存の大切さについて学びを深めるとともに、美しい景色を楽しみました。

黒島コースは黒島を訪れ自然や生き物について学ぶ貴重な体験をしました。
黒島研究所では黒島に関する展示を見学し、実際にウミガメを海に帰す体験をしました。自然環境の大切さを実感する素晴らしい瞬間でした。

その後、さくら牧場で牛飼い体験を行い、牛とのふれあいや餌やりを通じて農業の楽しさを学びました。

昼食は研究所内で地元の食材を使った料理を楽しみながら、島の文化についても学びました。
午後は島内サイクリングを自由に楽しみ、美しい自然を満喫しました。

西表島のツアーは仲間川クルーズから始まり、日本最大のマングローブ林について学びました。美しいだけでなく、多様な生態系があります。

感動的なクルーズの後は、水牛に引かれた特別な車で由布島に向かいました。三線の音色とともに地元の歌を聴き、楽しく特別な時間を過ごしました。その後、レストランで特製弁当を楽しみ、植物園を訪れました。

ツアーの最後には、西表野生生物保護センターを訪れ、イリオモテヤマネコを含む地元の動植物について学びました。センターは、島の野生生物と自然環境を保護するための意識を高めることを目的としています。