【海外研修(インドネシア)最終回】第2回インドネシア日本ユースSDGsフォーラム@バンドン・インドネシア教育大学
8月6日(水)、今回の研修のハイライトである、「第2回インドネシア日本ユースSDGsフォーラム」に参加しました。インドネシアからは、インドネシア教育大学附属高校、ボゴール農科大学附属コルニタ高校をはじ...
8月6日(水)、今回の研修のハイライトである、「第2回インドネシア日本ユースSDGsフォーラム」に参加しました。インドネシアからは、インドネシア教育大学附属高校、ボゴール農科大学附属コルニタ高校をはじ...
8月3日(日)は、ボゴール植物園(Kebun Raya Bogor)を訪れました。ボゴール植物園は、インドネシアで最も歴史ある植物園のひとつで、1817年に設立されました。広大な敷地には、熱帯植物を中...
8月2日(土)、ボゴール農科大学を会場に、「Bogor-Japan Youth Forum2025 」を開催しました。日本からは、本校、愛媛大附属高校、コルニタ高校、ボゴール周辺の高等学校、そして高大...
自主活動団体「生理用品×学校」が「自由すぎる研究EXPO2025」で金賞(Be unique, Be equal賞)を獲得しました! 【2025】最終審査結果発表 | 自由すぎる研究®EXPO 「生理...
8月1日(金)、ジャカルタからボゴールへ移動する途中、ジャカルタ北部Pantai Indah Kapuk地区にある「Taman Wisata Alam Angke Kapuk」に立ち寄りました。ここは...
7月27日から8月8日までインドネシア研修を実施しています。2014年のSGH指定から実施している「国際フィールドワーク」も、開始から10年以上が経過しました。今回は、愛媛大学附属高等学校のみなさん、...
先日開催された「彩の国進学フェア」では、多くの中学生・保護者の皆さまにご来場いただき、誠にありがとうございました。本校ブースにも多数の方にお立ち寄りいただき、活発なご質問やご相談をいただきました。心よ...
3年次一般選択科目「販売実践」では、履修生が社員となって筑坂株式会社を立ち上げ体験的に経営活動を学んでいます。 今年も恒例の朝顔販売の季節がやってきました!!! 今回の朝顔はレトロ可愛いをコンセプトに...
4名の教員が、「衣」「食」「共生」「農」の視点から授業を展開する本校の学校設定科目「グローバルライフ」。 7月7日は、日本エシカル推進協議会・薄羽様、APPジャパン・山崎様、ASKUL・小和田様にご来...
6月20日の3年生「卒業研究」では、中間発表会を実施しました。 昨年12月にプレ卒研がはじまり、テーマを模索してきました。 今回の発表会では、これまでの進捗や課題、テーマの変遷などの共有がありました。...